暖かい日が続いたと思えば、寒い日が何日か続く中、しんそう
東京研修会が開催されました。
オープニングの挨拶では、深澤先生から、中高年の方に
効果的に次に繋がる声掛けをし方をお話していただき、
TST先生の講話では、森谷さん生から、患者さんのご縁のお話や、
「大丈夫」というと患者さんが安心するというお話があり、
今月は半期の復習ということで、中には難しい技もありますが、
5つの技を、思い出したり、指導してもらいながら、各班に分か
れて練習しました。
また研修会最後に研究科に進級される方の、高等科の卒業式が
行われました。
10日の研修会では、まず森谷先生から、60代女性の
50肩の症例を報告していただき、
梅原先生の解剖学では、免疫系と抗重力筋についての解説があり、
赤石先生からは、痛いところを触らないというと患者さんは「?」と
なるがそれが相療方というお話や、子宮頸がんワクチンによる副作用
のお話や、歪みがなおると鼻が通り花粉症も大丈夫になるというお話があり
その後、半期の5つの技を、その時は覚えたつもりでもまた時がたつと
細かな事を忘れてしまう手法の復習を、各班に分かれて練習しました。
研修会の最後には、今月来られた大阪研修会の3名の理事の先生から
お言葉をいただきました。